クロ猫仔猫がまだ庭にいるかなぁ?と期待しつつ実家の草刈り。草刈り機を動かす前に念入りに見回って…いませんでした。危ない目にあったので、一家総出で別の所へ越したんですね。多分。柿の実がなり始めてました。裏手の竹林の竹も油断すると家にまで進出してきます。お墓参りも終えて、今日はおしまい。送り盆にはまた家族が揃います。
Archives for 8月 2015
松山市視察に
セミナーつづき
昨日に引き続き、地域医療再生セミナーを受講。お昼を食べてから眠くなったけど、眠らず話を聴きました。講義の先生、さいたまをよくご存知で、パワポでスラーっとさいたま市の例が出てくるし、でも渡された資料には入ってないし。なので、しっかりメモしましたよ。今日のテーマは、午前が「新公立病院ガイドラインの方向性を読む」、午後が「自治体病院の経営指標を読む」でした。現在は自治体病院試練の時代である、が最後の締めでした。市民の生命を守る最前線である病院の意義。今年の3月に受け取った「さいたま市立病院中期経営計画」。そのまま読んでもよくわからなかったけど、今日の受講で少しだけ、評価のポイントがわかったかな?知らないことを知っていく面白さ。反復しないとまた忘れてしまいますが。
セミナー
夏至
草刈り
実家の庭の草刈りです。2カ月も行かないとまるで草原。息子が電動草刈り機でブイ~ンとやってくれてます。そしたら、何と仔猫が…まだ小さかったためか、草刈り機が頭の上をかすめただけですんだみたいです。よかった…だけど、どうしよう。このまま置いとくのもできないし、私が連れ帰らざるを得ないかなと、覚悟しました。が、親猫らしき猫がいました。仔猫が入っているダンボールをそっと置いて離れていると、構えながらも近づいて来て、箱の中を見てます。仔猫が出やすいように箱を倒しました。やっぱり親でした。何か仔猫に言ってる感じ。それから仔猫の首を加えて、草原の陰に消えました。仔猫用の哺乳瓶とかノミ取り用のくしとか買わなくちゃと、頭を巡らしていたのですが、まずはよかった。息子も、仔猫が無事でよかった!と。でも、これから草刈り機を使うのが怖いと。まだ庭はきれいになってないので、またすぐやらねばなりません。今日は、暑さと、仔猫と親猫と、いつもは味わえない体験でした。マンション住まいの便利な暮らしの中では多分起こりえないでしょうね。