何か天気が心配。
10時開店でうわっとお客さんが来て、今小休止。
掘り出しものたくさんあります。
Archives for 10月 2015
工事協定書
浦和区内のとある高層マンション建設での、工事協定書の締結が先ほど終わり、ホッ。
なかなか、思うようには行きません。
住民も事業者も、そう思っているかも。
でもとにかく、話し合って、互いの折り合い点を言葉化しないと。です。
ハード面でのまちづくりに関するルール作りが必要だと痛感します。
今も制度はありますが、ニーズや課題解決に対応しきれてないです。
第28回リサイクルバザー
あさって31日に第28回リサイクルバザーをやります。25年目になります。
毎年、今回できるか?と不安になりながら取り組んできました。
提起品を出してくれる方のお宅に伺い、その方の暮らし方が想像できます。
物を大事にしているからバザーに出してくれるんだと、今はっきりと言えます。
物のいのちに思いをはせるのもバザーの効用です。
売り上げを外国の子供達への支援に生かせるのも、嬉しいことです。
チリも積もればで毎年1万円でも20年で20万円になるのですね。すごい。
「継続は力」
それと一緒に、新たな出会いも生み出してくれます。
いつまでできるかわかりませんが、提供していただく方達との積み上げと確かな拡がりを実感しているので、がんばって続けて行きたいと思っています。
領家公民館の文化祭
さいたまクリテリウム
図書館
東京新聞の斎藤美奈子さんのコラムは、楽しいのでよく読んでます。
今日のコラムは、ツタヤ図書館のユニークな分類を取り上げてました。皮肉たっぷりに。
斎藤さんが公式サイトで蔵書検索をかけてみたら…
「女工哀史」…武雄図書館では単行本はなく日本プロレタリア文学集でジャンルはエッセイ?!所蔵場所はビジネス飾り棚⁈ 海老名図書館ではジャンルは繊維工学?!所蔵場所は技術?!
「あゝ野麦峠」…武雄ではジャンルはノンフィクション?!、所蔵場所はエンターテイメント飾り棚?!、海老名ではジャンルが人事労務管理?!、所蔵場所はビジネスだった!?、由。
…..