すごい人出です。さいたま新都心駅。これからさいたまクリテリウム・ツールドフランス…オープニングセレモニーが始まります。
苦い思い
来年3月には竣工というのに、住民と事業者との協定書がまだ結べてないマンション建設現場。既成事実を認めざるを得ない現実があります。こうした現場に関わるたびに、これでいいのかと思います。私が制度を変えたいと志向するのは、こうした思いが原点になっています。今日、苦い思いを飲み込んで、最低限度の担保のための工事協定書締結に向けて動き出しました。
…という時点にいることの自覚を皆で共有することが大事なことなのですが…
埼玉県消費者大会
新都心駅
消費生活展
自治体危機管理学会研究大会
議会中
予算要望
便利
片づけ
消費生活センター
オープン委員会
予算委員会のオープン委員会を1時間ほど傍聴。
埼玉大学に中国から留学している女性、助産院院長の女性、ブラインドサッカー日本代表の男性の3名の方がお話をされました。テーマは「もっと街と人が元気になるためには」。
それぞれの方のお話が終わって、予算委員から質問。予算委員は20名。
それぞれの生活・活動エリアが違う方たちからの意見や提起に納得したり、…こういう取り組みは、やっぱり必要だなと思いました。
議会改革推進特別委員会でオープン委員会の開催要領案を作り、議長に答申し、正式に施行されたのが今年の4月。予算委員会の今回のオープン委員会は最初のオープン委員会となりました。…
議会改革推進特別委員会の委員長なので、今後のこともあり、市民会館会場に行きました。傍聴者は少なかったけど、議会と市民のつながりを作って行く上で、議場でない所でやるのもいいのでは…
その後、事務所で弁護士さんによる法律相談に同席。心強い市民の味方ですね。法律相談はもう20数年になりますが、毎月やってます。無料で。4〜5人の方が来てます。
- « Previous Page
- 1
- …
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- …
- 32
- Next Page »